2025年– date –
-
相場博明氏おもしろ昆虫化石館にご来館
おもしろ昆虫化石館に収蔵の海上産「昆虫化石」の中からチョウの新種化石を世界的に発表された相場博明氏が8月23日(土)新温泉町民センターでの日本古生物学会記念講演会にご出席の前におもしろ昆虫化石館にご来館されました。 新種化石の特別展示ケー... -
「八田地区ふれあい納涼大会」2025年8月16日開催
「令和7年度 八田地区ふれあい納涼大会」は8月16日(土)午後7時から9時まで八田コミュニティセンターで開催されました。午後1時から約1時間かけて櫓や提灯を設置するなど実行委員による会場準備、5時頃からは「公民館バンド」のリハーサルやバ... -
書道家・華汀さん作品展を終えて
~九夏三伏(きゅうかさんぷく)書で涼む この夏、書道家 華汀さんの作品展をタイトル~九夏三伏(きゅうかさんぷく)書で涼む~と題して開催しました。入場者数は芳名帳記載数で300人という人気ぶりでした。 丹波から、わざわざこられたご家族様 華汀... -
たじま自然探検隊(主催、ブンダバー)
むしむし観察隊 日時 :令和7年8月9日(土)19時~21時 場所 :おもしろ昆虫化石館(新温泉町千谷850) 講師 :三浦 達也氏(鳥取環境大学・生物部) むしむし観察隊・三浦隊長挨拶 三浦隊長が開始のご挨拶と注意事項について 参加された皆様 ... -
日本古生物学会報告記念講演会
おもしろ昆虫化石館に保存展示のチョウの化石が世界的にも貴重な化石だという発表がありました。この新種化石をを発表されて海上産出の昆虫化石を保管する「おもしろ昆虫化石館」の名を広めて頂いた、相場博明先生が新温泉町制20周年記念事業として、新... -
いどう昆虫館
2025 いどう昆虫館 令和7年8月3日(日)に八田コミセンでいどう昆虫館が開催されました。前日は、但馬牧場公園で開催されて大勢の参加者で賑わったようです。スタッフは、三田市の県立人と自然の博物館の八木 剛先生をリーダーとして佐用町昆虫館のス... -
2025夏 書道家 華汀作品展(タイトル、九夏三伏 書で涼む)
書道家 華汀さんプロフィール 養父市大屋町出身、高校を卒業後全国戦没者の標柱を30年間担当し、平成2年に文化勲章を受章された故、金子鴎亭(おうてい)氏に内弟子入り4年の内弟子生活を卒業後、大屋に帰郷。お父上が亡くなられた理由での帰郷のため... -
~九夏三伏(きゅうかさんぷく)書で涼む~
2025 夏 書道家 華汀さんの体験講座(ワークショップ) 令和7年7月27日(日)八田地区公民館と八田コミセンの共催事業として、養父市で活躍されている書道家の華汀さんをお招きして体験講座(ワークショップ)を開催しました。始めに華汀さんの揮毫... -
【新温泉町 但馬牛とひまわり迷路の夏】が開園しました
地域住民を始め移住者や各種団体など多くの方々のご支援とご協力をいただきながら準備を進めてきた「新温泉町 但馬牛とひまわり迷路の夏」は7月23日(水)から8月3日(日)まで美方郡宮脇328-1「棕櫚並木の里 吟風農園」の敷地で開催しています。午前10時か... -
8/3 いどうこんちゅうかん開催
今年も、昆虫館が、やってくるよ!ちょうちょ、とんぼ、せみ、かぶとむし、くわがたむし・・・いろんな虫にふれてあそぼう!こちらは、要予約となっております。詳しい内容もご確認いただけますので、下記の専用サイトから、ご予約ください。 https://www.... -
第4回ポリセレーヌ体験教室
ポリセレーヌ(磁器陶芸)との出会い コロナ禍の令和4年3月に、ロマンドール(磁器粘土の洋風人形)の作品展のご依頼を受けました。香美町香住区訓谷にお住まいの太田よしのさんと亀村可奈子さんです。お二人とも陶磁器人形の師範をされています。場所的... -
海上産「チョウの化石」新種と認定。
37年前に、標高400m地点に位置する新温泉町海上地区でまさかの偶然で発見されて当時静かな山村に世間の注目を集めた「海上産昆虫化石」がまたもや偶然にこのたび世界的に「新種のチョウの化石」と認められて報道関係先から発表されました。 250万... -
八田コミセンカメラ講座
令和7年度・開講式 八田コミセンカメラ講座は、平成9年頃より講座を開設しています。八田地区を中心に新温泉町の写真愛好家が参加して講座を盛り上げてきました。毎年6月頃に開講式から講座をスタートして年4回の講座を基本としてカメラ講座を続けてい... -
化石発掘体験教室
温泉公民館 大森館長を講師に迎え化石発掘体験教室を開催しました。化石に興味のある町内の子どもたちと保護者の方々で化石の発掘にかかる様々な工程を学んでいただきました。 先ずは石の種類や名前について勉強 温泉公民館の大森館長に石の名前や種類に... -
「新温泉町 但馬牛とひまわり迷路の夏」ただいま開園準備中です
八田地区活性化イベント「新温泉町 但馬牛とひまわり迷路の夏」がいよいよ本格的に動き始めました。少子高齢化で人口減少が進み農業の担い手不足などで年々耕作放棄地が増加している新温泉町の八田(はった)地区では、吟風農園の園主(宮脇区長)の呼び... -
内山いきいきサロン:2025年3月(今期最終)開催しました
雪がちらつく3月15日(土曜日)の午後は毎年10月頃から翌年の3月にかけて概ね月に1回開催している「内山いきいきサロン」の今期最終日でした。思いがけない降雪のため区民の参加が6名と少なかったのが残念ですが、前回(2月)開催で好評だった「ビーンボウリン... -
八田地区文化祭「趣味の日作品展」
八田地区文化祭は、八田地区公民館と八田コミセンの共催事業として毎年2月末から3月初めにかけて毎年開催されています。冬場は、家から外に出る事の少ないこの時期に会場に行けば顔なじみと会って話が弾むふれあいの場として楽しみにされている催しです。... -
「宮脇ふれあい敬老会」が開催されました。
2025年3月2日(日)午前10時から宮脇公民館で「宮脇ふれあい敬老会」が開催されました。まずは、新温泉町社会福祉協議会職員による「ことば並び替えゲーム」と”敬老の日”は?、”ボランティアの日”って?など「ふくしクイズ」で頭の体操、次に八田... -
「ビーンボウリング」と「輪投げ」を楽しむ雪の朝(内山いきいきサロン)
2025年2月19日の「内山いきいきサロン」は、降雪が予想され開催が危ぶまれていましたが、幸い大雪にはならなかったので予定どおりに開催できました。今回は参加者が少なめでしたが、新温泉町社会福祉協議会のレクグッズ貸し出しを利用して「ビーンボウリン... -
新温泉町立夢が丘中学校企画展「夢が丘から未来へ」
夢中コミセン展示会企画書ダウンロード -
懐かしい「数珠繰り」の輪に昔話の花が咲く(内山いきいきサロン)
2025年1月16日午後、今年初の「内山いきいきサロン」が内山公民館で開催されました。今回は、近頃大変珍しくなった「数珠繰り(数珠まわし)」を内山集落で行うことを耳にして、是非にと新温泉町社会福祉協議会の職員お二人とともに参加させていた... -
第4回ナイトフォトコンテストin但馬開催中
開催期間 1月8日(水)~29日(水)毎週月曜日は、休館日です。残り期間少ないですが、多くの方が見に来てください。但馬の夜の魅力を撮影した写真が展示されています。 -
外国の方の訪問ー身振り手振りの接客
1月8日(水)女子職員が指定休で、一人勤務当日の午前11時前に玄関の自動扉が開いたその時大きな人の集団が入館されました。事務室から外に出てお出迎えすると外国からのお客様が5名来館いただきました。目的地を事前に調べて「おもしろ昆虫館」の方を... -
令和7年新春書初め大会
毎年、新年を迎えた正月の5日に八田地区公民館と八田コミセンの共催事業として、新春書初め大会を実施しています。今年は、令和7年1月5日(日)午後13時から八田コミュニティセンター研修室において3組のご家族と小学1年生から3年生の児童の参加...
1